自らできる災害の備え

01.子供向け

防災教育ポータルサイトのご紹介

防災ノート

東京都では、災害から自分やまわりの人のいのちをまもり、「防災アクション」をおこすため「防災ノート」を作成しております。

行ってみよう!都内にある防災体験施設

東京都内で防災に関する体験や学習ができる施設を紹介しています。

その他、防災教育ポータルサイトでは、防災に必要な知識や災害時の行動、日ごろの備えについて紹介しております。

02.一般向け

東京都防災アプリ

「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、楽しみながら防災の基礎知識を得ることができ、防災マップや災害情報など災害時にも役立つコンテンツが搭載されています。 また、このアプリは、防災ブック「東京防災」「東京くらし防災」の内容をはじめ、災害への備えに役立つ多くのコンテンツの中から自分好みでメニューを選んで利用できます。

東京くらし防災

日常の暮らしでの行動につなげられるよう、誰もが日常生活の中で取り組める防災行動を提示するとともに、女性の視点のほか、高齢者、障害者、子ども、外国人、性的マイノリティ等、多様な視点での防災行動を提示しています。

東京防災

防災に関する知識を更に深めるため、災害を取り巻く最新の情報などを盛り込み、地域や学校、職場など様々な場面で活用できる内容を掲載しています。

東京備蓄ナビ

「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。

地域防災力向上

地域防災活動に取り組まれる防災市民組織等やその活動を支援する区市町村の皆様にとって、地域防災力を向上させるために役立つ防災活動のポイントとその参考事例を紹介しています。

備えを進めるために

身の回りにあるものを、日常時だけでなく災害時にも役立つようにすることで、災害への備えのハードルを下げてくれます。

ここでは、そうした取組の一部をご紹介します。

【普段の買い物などでできる取組】

日常備蓄(ローリングストック)

食料品や日用品、衛生用品など、普段使っている物を少しだけ多めに購入し、ストックしておくことで、災害時の備蓄になります。

携帯充電器(モバイルバッテリー)の活用

停電時にも、スマホの電源を確保できます。

乳児用液体ミルクの活用

お湯が必要なく、常温で長期保存できます。災害時だけでなく、外出時にも重宝します。

【住宅設備などの導入でできる取組】

太陽光発電設備の導入

停電時の電源になります。蓄電池とセットにすると、夜間などにも電気が使えます。

電気自動車の導入

V2H設備(電気自動車の電気を家で使えるようにする設備)があれば、停電時の電源になります。